8月議会で、自主憲法の早期実現を求める決議をしていた

常総市議会の8月定例議会の審議結果が、19日に常総市のウェブサイトにアップされていました。
全く知らなかったのですが、「自主憲法制定の早期実現を求める意見書」を追加の提案で可決していたのですね。


最近の安倍総理憲法改正や自主憲法について全く言及しなくなったので、今頃? という気がします。
3月の議会で可決した河野談話の見直しを求める意見書のときも、総理が「河野談話は見直さない」と述べた直後だったんですよね。
こういうのは世論に動きがある時に取り上げたほうが効果が高いと思うのですが、タイミングが悪いですね。
世論を動かすことよりも優先したい事柄があるのでしょう。


憲法改正の意見書は、日本会議自民党が決議を推進しているそうです。(澤藤統一郎の憲法日記 自民党と日本会議の地方議会改憲決議運動に警戒を の後半部分や、地方議会における改憲促進「意見書」採択の動きを阻止するために - wakaben6888のブログ など)
常総市の議員にも日本会議の会員がおられるのでしょうか。
神達岳志県議会議員は、日本会議の会員だそうです(草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN 関東ブロック)。また長谷川典子 前市長は、市長の交際費から日本会議茨城に会費を出していました(年6000円?)。
国レベルでは、こんなことになってます。 閣僚19人中15人を日本会議議連で占める | 国内政治 - エコノミックニュース


意見書の内容ですが、宛先に内閣総理大臣などの政府機関があるのは、何故でしょう?
半年ほど前の憲法改正論議で良く言われましたが、憲法というのは、国(政府)を縛るために国民が作るものです(立憲主義)。
国に現在の憲法の無効化や、自主憲法の早期制定を求めるのは危険ですし、国も困るでしょう。
他の自治体で可決した“憲法改正”を求める意見書の提出先には、参議院衆議院の議長だけのものもあります。
大臣を含めているものがあるのは、改憲の手続に必要な国民投票制度などを整備して欲しいというような意味合いであって、自主憲法の制定まで国に求めるのは無茶でしょう。


意見書には、「日本が日本人によって、自主憲法の制定を早期に実現することを強く要望する」とあります。
意味が読み取りにくく、海外から日本国に対して言っているような文言ですが、解釈すると「日本国政府憲法を制定して欲しい」という意味なのでしょう。
意見書の宛先は日本国民ではないことと合わせると、立憲主義を放棄しちゃったということです。本気で言っているんでしょうか。
(これ、元々は、日本国と日本国民によって、という文言だったんじゃないでしょうか? それならギリギリ、議論の範疇になるかと思います)


地方議員にも憲法尊重擁護義務はあると思います。
市民(国民)からの陳情を採択するのならともかく、「現憲法を無効にせよ」という意見書を議員が提案し、議決するのはおかしいですよ。クーデターでも起こすつもり?


常総市の意見書は、背景を考えずに寄せ集めで作文したように読めます。
とんでもなく恥ずかしいことですよ。29日に臨時議会があるそうですから、一度、取り消したほうがいいんじゃないでしょうか。
意見書を可決することで、頭ナデナデしてもらいたいのかな。


喜見山議員に対する決議も

ここに書いていた、喜見山彰議員への決議や、金子てるひさ議員への告訴に関する文章や画像は、9月28日の記事に移記しました。
2014-09-28 金子てるひさ議員への告訴を常総署が受理しました



資料データ

【茨城新聞】【市町村議会】常総市

2014年9月18日(木)
通年議会の8月定例会議は16日、一般会計補正予算のほか、追加で議員提案された自主憲法制定の早期実現を求める意見書、滝下橋の早期復旧と新滝下橋建設の早期着工を求める意見書など計26議案を可決し、日程を終了した。


ホーム » 市議会 » 審議状況






「国会に憲法改正の早期実現を求める意見書」提出を求める請願についての申入書 弁護士・金原徹雄のブログ

日本会議&自民党による改憲促進「意見書」運動を取り上げた朝日新聞のすぐれた調査報道(8/1)に遅ればせながら注目した : 弁護士・金原徹雄のブログ

地方自治法 第99条
第九十九条  普通地方公共団体の議会は、当該普通地方公共団体の公益に関する事件につき意見書を国会又は関係行政庁に提出することができる。

追記 平成26年10月2日
河野談話に代わる新談話 首相「現在考えてない」 国会代表質問