(メモ)パブリックコメント(龍ヶ崎市も)

常総市パブリックコメント結果

先日まで募集していた「地域主権一括法」についてのパブリックコメントの結果(市の考え方)が、公表されていました。
だけど、この回答はいかがなものか。
 http://www.city.joso.lg.jp/joso/www/00483.html
http://www.city.joso.lg.jp/joso/www/04477.html 地域一括法について


木で鼻をくくるというのは、こういうことか?
「参酌」なんて言葉、普通に理解してもらえる言葉なのだろうか。


パブリックコメントを提出した人は、視覚障害者への設備を整えてほしいと以前から考えていて、たまたま募集していたパブリックコメントに意見を出したのだろうと想像します。
条例の担当部署である「用地管理課」の考え方としては、(表現方法を除けば)これでよいのかもしれません。
でも、「市の考え」とするなら、社会福祉や道路維持などの部署も巻き込む必要があったのではないでしょうか。


パブリックコメントというのは市民とのコミュニケーションのひとつの場なのですから、もうちょっと考えて欲しかったです。

常総市では市長の意向でマーケティング研修を行なっているそうです。
マーケティングという言葉には「顧客の真の欲求を探って、満たす商品を作り、届ける」を含んでいるのですが、今回の回答にはその片鱗も感じられません。



参考(市の考え方で言及している省令の条文は多分、これ)

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H18/H18F16001000116.html 移動等円滑化のために必要な道路の構造に関する基準を定める省令
視覚障害者誘導用ブロック
第三十四条  歩道等、立体横断施設の通路、乗合自動車停留所、路面電車停留場の乗降場及び自動車駐車場の通路には、視覚障害者の移動等円滑化のために必要であると認められる箇所に、視覚障害者誘導用ブロックを敷設するものとする。
2  視覚障害者誘導用ブロックの色は、黄色その他の周囲の路面との輝度比が大きいこと等により当該ブロック部分を容易に識別できる色とするものとする。
3  視覚障害者誘導用ブロックには、視覚障害者の移動等円滑化のために必要であると認められる箇所に、音声により視覚障害者を案内する設備を設けるものとする。


なお、排水設備のフタの隙間については、常総市独自に条例を追加する案となっています。杖すら落ちないとなると、金属製のフタ(グレーチング?)は使えないだろうし、コンクリート製でも繋ぎ目(取っ手)の部分があるから使えないですよね。「排水口」ではない「側溝」なら使えるということなのかな。

本市の独自基準
歩道の有効幅員内に設ける排水口のふたは,杖,車いすのキャスター等が落ち込まない構造とするものとする。

龍ケ崎市パブリックコメント

昨年末に龍ケ崎市の公共施設の再編計画案にかかるパブリックコメントの募集についての記事を書きました。
http://d.hatena.ne.jp/hyakubann/20121230#p1 龍ケ崎市で公共施設の再編の案 40年間で4〜5割?


先日、その結果が公表されていましたので記録しておきます。
http://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/public_comment-sisetu 龍ケ崎市役所公式ホームページ /龍ケ崎市公共施設再編成の基本方針(案)のパブリックコメント

http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13611916164897 龍ケ崎市、公共施設の再編成方針 HPアクセス過去最高:茨城新聞ニュース
市民からの意見(パブリックコメント)結果が18日公表され、アクセス数が過去最高の2978件に上ったことが分かった。(略)
市ではパブリックコメントを受け、今月にも同基本方針を決定。併せて続編漫画を「完成版」として作成する予定という。


自治体のウェブサイトで、
・新聞記事にもなり、
・ネットでも話題になったのに、
アクセス数は、3000件程度なのかぁ。
ネットでの閲覧だけでもこの程度なのであれば、リアル世界で行政に関わりたい人の数なんて、極少数なのかもしれませんね。
その少数の意見で物事が決まっているなら、歪みが生じるのも致し方無いですね。


http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1211/30/news010_3.html Business Media 誠:最年少政令市長が経験した地方政治改革(4):どうして行政はダメになってしまうのか (3/3)
熊谷 最後にまとめますが、行政がダメな理由はいくつかあるのですが、まず1つは事実上、経営者がいないことです。(略)
議会が重要なのですが、市民や国民は議会が重要だと思っていないんです。市長を選んだらそれでいいと思っているんです。私が何度も「市長を選んでも、取締役会を変えないと市は変えられません」と言っても投票に行かないんですよ。市長選挙には行くけど、議会選挙には行かないみたいなことが本当にあるんです。そうすると議員に既得権益の人たちが選ばれていくんです。