(新聞記事等)高杉徹市長の記者会見と、9日の臨時市議会

高杉徹常総市長 記者会見(8月3日)

http://www.tsukubamon.jp/news/2012/08/06/14276 六つの改革着手を表明/初登庁で常総市長 : つくばもん
http://www.joyo-net.com/kako/2012/honbun120804.html#kijib ●高杉常総市長、改革に着手 初登庁で、公約への取り組みを表明常陽新聞
記者会見や職員訓示の中で、市長選で公約に掲げた①市街地にぎわい再生事業の凍結など、六つの改革に直ちに着手することを表明した。
ほかに②市民団体「常総元気塾」補助金不正受給問題の全容解明③市長給与50%カット④市内循環バスの運行⑤人事異動⑥新庁舎建設の再検討―に取り組む。

http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20120804ddlk08060099000c.html 人事:常総市 /茨城− 毎日jp(毎日新聞)


8月9日臨時市議会 (市長報酬50%削減、東海第二原発

朝日新聞8月10日、11日


http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001208100002 朝日新聞デジタル:市長給与削減案 否決 常総市議会-マイタウン茨城
2012年08月10日

 常総市議会は9日、臨時会を開き、高杉徹市長から提出された市長給与を50%削減する「市長等の給与及び旅費の特例に関する条例の一部改正案」を賛成少数で否決した。市長選で支持を受けた市議が1人しかいない高杉市長は、早くも議会運営の難しさに直面したかたちだ。

 改正案は月額87万円の給与を来年3月31日まで「100分の50」にする内容。

 本会議で改正案に反対する議員は「給与のカットは4年間続くものと市民は受け止めている。それが選挙時の公約ではないか」と批判。これに対し、高杉市長は「財政再建のめどが立たなければ来年度以降も続けたい」と答えた。

http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20120811ddlk08040183000c.html 東海第2原発:常総市議提案の廃炉意見書可決 /茨城− 毎日jp(毎日新聞)
毎日新聞 2012年08月11日 地方版

 常総市議会は9日、日本原子力発電東海第2原子力発電所東海村)の再稼働中止や廃炉などを求める請願3件を賛成多数で採択。議員提案された「東海発電所及び東海第2発電所の安全性確保と廃炉を求める意見書」を賛成多数で可決した。

 意見書は、住民合意のないままに東海第2発電所の再稼働を認めないことなどを求めている。請願書は「新日本婦人の会」が昨年12月と今年6月議会に、「常総市の子どもたちを守る会」が6月議会に提出し、継続審議中だった。【山内真弓】

http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20120810ddlk08010154000c.html 常総市議会:市長給与の50%カット案を否決 /茨城− 毎日jp(毎日新聞)
毎日新聞 2012年08月10日 地方版

 常総市議会の臨時会が9日開かれ、7月に初当選した高杉徹市長が公約とした市長給与を50%カットする条例改正案を8対10の賛成少数で否決した。50%カットの期間を今年度末までとしたことに「4年間削減すると決断しないのか」などと一部市議が反発。高杉市長は「財政再建のめどが立たなければ、その後も50%削減を続けていく」とした。

 改正案が否決されたことを受け、高杉市長は報道陣に「非常に残念」とした上で9月議会に再提出する意向を示した。市によると、市長給与は現行でも20%カットされており、69万6000円。50%カットとすることにより、43万5000円に減る。【山内真弓】

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120811/CK2012081102000121.html 東京新聞:「東海第二廃炉」 意見書案を可決 常総市議会:茨城(TOKYO Web)
2012年8月11日
 常総市議会は臨時会を開き、東海第二原発東海村)の廃炉を求める意見書案を賛成多数で可決した。
 三日に就任した高杉徹市長の給与を本年度末まで50%カットし、月額四十三万五千円とする条例改正案は賛成少数で否決された。市長は「財政再建できるまで市長の報酬を50%カットする」を公約に掲げていたが、議員から「給与カットは四年間の任期中続けるという話ではなかったか」などの反対意見が出された。

http://www.joyo-net.com/kako/2012/honbun120810.html#kijic
●東海第2原発廃炉請願採択―常総 2つの市民団体から出され、継続審査経て
常総市臨時議会が9日開かれ、市民団体から出され継続審査となっていた東海第2原発廃炉を求める請願3つがいずれも賛成多数で採択された。

新日本婦人の会常総支部」(冨田裕子代表)と、「常総市の子どもたちを守る会」(渡辺愛子代表)らが昨年12月と今年6月議会にそれぞれ提出していた。7月23日に総務委員会(吉原光夫委員長)が開かれ、全会一致で採択されたのを受けて、9日の本会議で審議した。

採択を受けて同市議会は、①原子力防災計画を見直し、徹底した安全対策や避難計画を立てる②住民合意のないまま東海第2原発の再稼働を認めず、事業者に廃炉を求める③原発に代わる代替エネルギーを確保したエネルギー基本計画を早急に見直す―などを求める意見書を賛成多数で可決した。

近く首相や経済相、環境相、衆参両院議長、知事に提出する。

意見書、請願書

http://www.city.joso.lg.jp/joso/www/documents/07843.pdf


意見書(常総市ウェブサイト)
http://www.city.joso.lg.jp/joso/www/documents/07844.pdf
一.原子力災害対策特別措置法及び原子力防災計画を見直し,東海発電所及び東海第二発電所の万全なる防災対策をはじめ,徹底した安全対策や避難計画を立てること。
一.住民合意のないままに東海第二発電所の再稼動を認めないこと。さらに,東海第二発電所廃炉を事業者に求めること。
一.原子力にかわる代替エネルギーを確保した,我が国「エネルギー基本計画」の早急な見直しを求めること。

議事録 平成24年第2回定例会(第1号)本文


東海第二原発廃炉を求める意見書提出に関する請願書

【請願趣旨】
 福島第一原子力発電所の事故は、人類史上未曽有の原発事故となり、原発で過酷な事故は起きないという「安全神話」は崩れ、私たちは、生存に不可欠な水、大地、食べ物、空気が汚染されるという危機のさなかにあります。事故により放出された膨大な量の放射性物質は日本全域に広がり、ここ常総市放射線量の高いホットスポットが数多く存在し、市民や特に子どもを持つ母親たちに計り知れない不安を与えています。
 東海村にある東海第二発電所では、3月11日の東日本大震災により、外部電源が失われ、非常用発電機で原子炉を冷却しましたが、その後の津波があと70センチメートル高ければ、すべての冷却機能が失われ、福島第一原発と同じような深刻な事態になるところでした。東海第二原発の30キロ圏内は、約100万人が住む人口密集地帯であり、大事故が起これば茨城県だけにとどまらず、関東全域に大きな被害をもたらすことになります。
 東海第二原発は運転開始から33年が経過し、老朽化によるトラブルも頻繁に起きています。また、東海第二原発の周辺では、複数の活断層が連動することによって起こる巨大地震の危険性が指摘されています。震災後、東海村の村上村長も、いち早く東海第二原発廃炉の意志を表明され、近隣の多くの自治体も同様の意見書を決議しています。
 以上を踏まえて、私たちは東海第二原発廃炉を求め、貴議会においても、別紙意見書を関係省庁に提出くださるようお願い申し上げます。

【請願項目】
 一、東海第二原発廃炉を事業者に求めること。
 一、原子力防災計画を見直し、安全対策や避難計画を立てること。

議事録 平成24年第2回定例会(第1号)本文


「東海第二原発廃炉を求める意見書」採択を求める請願書

【請願趣旨】
 福島第一原子力発電所の事故は、避難住民をはじめ農・漁業など多方面に甚大な被害を及ぼし、原発の危険性を国民の前に明らかにしました。原発で過酷事故は起きないという「安全神話」は崩れました。
 東海村にある東海第二発電所では、3月11日の東北地方太平洋沖地震により、原子炉が自動停止しました。その後2日間外部から電源を失い、非常用ディーゼル発電機3台のうち1台は津波の影響で動きませんでした。6.1mの防護壁に5.4mの津波が押し寄せたのです。もし津波があと少し高かったら、電源をすべて失い、福島第一原発と同じような深刻な事態になるところでした。
 福島第一原発から半径20km圏内は警戒区域(立ち入り禁止)とされ、住民は避難生活を余儀なくされています。東海第二原発から20km圏内には福島の10倍の71万人が暮らしており、国内一の人口密集地です。茨城県庁もこの中に含まれます。
 東海第二原発は運転開始から33年が経過し、老朽化によるトラブルも頻繁に起きています。
 以上を踏まえて、私たちは東海第二原発廃炉を求めます。

【請願項目】
 一、県の原子力防災計画を見直し、安全対策や避難計画を立てること。
 一、住民合意のないままに東海第二原発の再稼動を認めないこと。
 一、東海第二原発廃炉を国と事業者に求めること。

議事録 平成23年第7回定例会(第1号) 本文


「東海第二原発廃炉を求める意見書」採択を求める請願書

 新日本婦人の会は、1962年いわさきちひろ(画家)などの呼びかけによってつくられ、ことしは創立49年になります。子供や女性の幸せを願って、全国で様々な運動をしています。2003年には国連NGOに認証されました。
 私たちは1999年のJCO臨界事故を決して忘れることができません。600人余が被ばくし、2人の尊い命が失われました。
 あの日、正確な情報や指示がない中、保育所では子供たちが外で遊び、学校では放課後部活動が行われ、夕方から降り出した雨に濡れて帰宅した子供たちもいました。妊娠していた女性は子供を産んでいいのかどうか迷い、被ばくした嫁はもらえないと婚約破棄された女性もいました。
 「原子力事故はどんなことがあっても二度と起こしてはならない」これは私たちの強い思いです。
 福島原発事故は7ヶ月を過ぎても今だ収束の見通しが立っていません。ふるさとに帰れない人、高い放射線の中で脅えながら暮らす人、先祖からの農地を手放さなければならない人など、どれだけ多くの人々が苦しんでいることでしょうか。過酷事故を経験した国民に「安全な原発」ということはもはや通用しなくなりました。
 東海原発は運転開始から32年が経過し、老朽化が著しくなっています。私は原発事故を心配しながら生活するのはもう嫌です。事故を繰り返さないためにこれ以上の被ばく者をつくらないために未来を担う子供たちに安心と希望を補償するために今こそ政治の決断が迫られているときと考えます。
〈請願項目〉
 別紙「東海第二原発廃炉を求める意見書」を貴議会で採択し、茨城県と国に意見書を上げてください。