常総市の財政 財政比較分析表、歳出比較分析表

「財政比較分析表」と「歳出比較分析表」です。茨城県のウェブサイトにあるものでは平成21年度のものが最新でした。特に分析のようなことはしていません。

財政比較分析表

平成21年度
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/soumu/chiho/zaisei/bunsekihyo/h21/082112AZA_2009.pdf

グラフの上にいくほど、良い財政状態と言える。(グラフの数値は上に行くほど小さくなっているものもあることに注意)
この分析表にある7つの財政指標では、経常収支比率のみ、常総市と類似している他の自治体の平均よりも少し悪い結果となっているが、平成22年度は決算カードによると87.4% となっており改善されている。

「経常収支比率」とは、府税や地方交付税など毎年経常的に収入される使途の制限のない一般財源が、人件費や扶助費、公債費など毎年固定的に支出される経常的歳出にどの程度充当されているかを示す比率です。
 家計に例えると、生活費など毎月必要となる支払いが収入に占める割合で、この比率が高いほど臨時的支出にお金を回す余裕に乏しく、財政構造が硬直化していることになります。(大阪府のウェブサイトの説明)

出典 茨城県 http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/soumu/chiho/zaisei/bunsekihyo/zaisei_hikaku.htm
財政比較分析表の説明(総務省
http://www.soumu.go.jp/iken/zaisei/bunsekihyo_kaisetu_h21.html


歳出比較分析表

平成21年度
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/soumu/chiho/zaisei/saisyutubunnseki/h21/SAI00_082112_2009.pdf
グラフの上にいくほど、良い財政状態と言える。(グラフの数値は上に行くほど小さくなっていることに注意)

この分析表にある8つの財政指標のうち、経常収支比率(合計)、人件費、扶助費、補助費等、公債費は、常総市に類似している他の自治体の平均値よりも悪い指標となっている。



出典 茨城県 http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/soumu/chiho/zaisei/saisyutubunnseki/saishutsu_hikaku.htm
歳出比較分析表の説明(総務省
http://www.soumu.go.jp/iken/saishutsuhyo/saishutsuhyo_kaisetu_h21.html