市民討議会2011の開催時の様子

このブログでは市民討議会について何回か書いてきました
今月号の広報常総では、市民討議会2011(第四回)の記事を載せています。それによると、結果の公表は、広報常総に記載するだけだそうです。
広報常総11月号 8ページ
第一回(2008年)と第二回(2009年)の市民討議会の際には、報告書をホームページなどで公開するとしていたのに、昨年(第三回)からは広報常総に載せるだけになってしまいました。
もっとも第一回、第二回においても、ホームページ上に報告書は無いという約束違反を犯しているので、情報公開が後退しているわけではないのかもしれません。
しかし「平成23年市民討議会実行委員会 規約」の第2条(4)では「市民討議会の実施状況を市民に公開すること」としているので、規約に違反しているのではないでしょうか。
会議録も第六回(7月開催)までしか公開していませんし、11月7日に石下庁舎で行われたらしい中間報告会については常総市のサイトでは全く触れられていません。中間報告会には討議会に参加した市民も何人か出席したようですから、市民の労をねぎらう意味でも、中間報告書を公開されたら良いのではないかと思います(実行委員長にとっても自信作のようですし)。


まぁ、予想通りの展開ではあります。
しかし、今回のテーマは災害(防災)に関することでした。市民の参加による会議ですから、報告書には、かなり身近な意見や気付きが満載されているのではないでしょうか。それを市民に知ってもらうことで、災害時に命を救える可能性もあると思います。今回の報告書は、今までのものとは重みが違っていそうなので、公表について考え直して欲しいものです。


当日の模様は、実行委員長の小林直仁氏(水海道青年会議所2011年度理事長であり、常総元気塾にデジカメをリース提供していたココファンクリエイトの代表者)によるツイートもありましたので、転載しておきます。
(実行委員長が市民討議会というタイトルをつけてツイートしているので、なかば公的な発言であり、転載しても良かろうと判断しました)

  • 10月15日に開催した常総市市民討議会2011について、率直に感じた事をツイートしていきます。 posted at 03:01:26
  • 常総市市民討議会2011 1】まずは市民討議会の必要性を改めて実感しました 。それはまちづくりに興味のある市民の方々がいて、自らの意見が地域発展に貢献できる事を望んでいる方がいるからです。そのような市民の方々を一人でも多く増やして行くことが 市民討議会の意義でもあると思うのです posted at 03:23:17
  • 常総市市民討議会2011 2】 9:50から始めるスケジュールに対して、早い来場者は9:00に来ていただいていました。出席いただいた市民の方全員が途中で帰ることなく、16:00近くの閉会まで頑張って頂きました。長時間の会議お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。 posted at 03:29:38
  • 常総市市民討議会2011 3】来場から開会までの時間は慣れていない行政に関わる会議と見知らぬ方々ばかりの硬い空気の中、緊張感が漂っていましたが、市民協働課の職員さんによるアイスブレイクのおかげで一気に雰囲気が柔らかくなり、参加者に笑顔が出始めました。市民協働課、最高(*^^*) posted at 03:37:26
  • 常総市市民討議会2011 4】アイスブレイクから始まる市民の方々に意見を出しやすい雰囲気作りは、5~6名に分かれたグループに着くファシリテーターが担って行きます。自らは意見を出さずに参加者が意見を出しやすくする進行役に徹するファシリテーター。実はメンバーが持ち寄ったお菓子もミソ posted at 03:44:40
  • 常総市市民討議会2011 5】用意したお菓子は飴、チョコレート、お煎餅など。会議にお菓子なんてあり得ない?いえいえ。家と同じ団欒な雰囲気を作って、会話しやすい雰囲気を作ることも重要なのです。そのため(?)か、たくさんの意見を出していただく事ができました。 posted at 03:50:24
  • 常総市市民討議会2011 6】一つ目のテーマ「3月11日の震災において困ったことや不安に思ったことは何ですか?」。ライフラインの停止、事、携帯電話や電話などのインフラが利用出来にくかった事、正確な情報が入手困難だった事、お年寄りの救助に不安を感じた等、一定範囲の意見が出ました。 posted at 04:04:52
  • 常総市市民討議会2011 7】二つ目のテーマ「震災に対応するために、私達に出来る事は何ですか?」ここでは様々な沢山の意見が出ましたが、随分と頭を悩ませていた様子でした。しかし大切なのは主体的になって考えること。与えられる事を待つのではなく、自ら出来る事を考え行動する事なのです。 posted at 04:17:10
  • 常総市市民討議会2011 8】3つ目のテーマは「震災に対応するため、行政だから出来ることは何ですか?」。これにも頭を悩ませていた様子でした。個人的には自分達にできないことを行政さんにやって頂くと考えるのですが、いざとなると意見は出にくいですよね。答えにくさもあったのかな? posted at 04:26:18
  • 常総市市民討議会2011 9】お昼の時間を挟んで午後になると、随分と和んだ雰囲気になりました。また各グループの発表者は、慣れない中にも一所懸命頑張って頂き感謝でした。11月7日の中間報告会では、しっかりとまとめたものを報告できるよう準備していきますので、 宜しくお願いします。 posted at 04:30:58
  • 常総市市民討議会2011 10】最後になりますが、これまで一緒に進めてきていただいた実行委員会市民の方、市民協働課の方、そして同志である青年会議所メンバー、本当にありがとうございました。最後まで宜しくお願いします。 posted at 04:34:46