はじめに

■ご注意■
ここに記載したリンクなどは、2011年6月ごろまでにまとめたものです。その後は、殆ど更新等をしていません。
したがって古い情報やリンク切れなどがあると思いますので、ご注意ください。



放射能の情報を自分の情報収集用にまとめてみたものです。
当方の科学知識はニュートン科学雑誌)やサイエンスZERONHK 教育の番組)を見て、すげーなぁー、と思っている程度であり、正統な科学教育を受けているわけではありません。
閲覧していただくのはありがたいと思っていますが、中身についての保障は全く無いことをご了承ください。

放射線の値をグラフにされているサイトなど

茨城県南部に関係しそうな情報のあるところがメインです。

水質、土壌

http://atmc.jp/water/ 全国の水道の放射能濃度一覧
http://tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-category-1.html 水道水 | 3.11東日本大震災後の日本
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110408_20/ 茨城県>県内農用地の土壌調査結果(4月8日)
http://tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-entry-152.html 5/13 原発事故で土壌汚染は?その4:茨城県の牧草の続報 | 3.11東日本大震災後の日本
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001c7ot.html 水道水中の放射性物質の検出について(第67報)|報道発表資料|厚生労働省
http://www.pref.ibaraki.jp/20110311eq/index12.html 茨城県東日本大震災関連情報>福島第一原子力発電所事故に伴う県内水道水への影響について

農作物・畜産物

http://www.pref.ibaraki.jp/important2/20110311eq/nousanbutsu/index.html 茨城県福島第一原子力発電所事故に伴う県内農産物・畜産物への影響につい
http://atmc.jp/food/ 全国の食品中に含まれる放射性物質の濃度一覧
http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/seisan_kensa.html 農林水産省/畜産物中の放射性物質の検査結果について
http://yasaikensa.cloudapp.net/Search.aspx 食品の放射能検査データ

大気(空間線量)

http://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/ 茨城県 空間線量率 折線グラフ
http://rcwww.kek.jp/norm/ つくば(KEK)の線量
http://www.aist.go.jp/taisaku/ja/measurement/index.html 産総研:つくばセンター災害対策中央本部
http://www.nims.go.jp/siteinfo/info/sengen_radiation-ray.html NIMS千現地区内の放射線測定結果 | NIMS
http://www.bousai.ne.jp/tex/speedi/pref.php?id=08 speedi 茨城県
http://www.pref.ibaraki.jp/20110311eq/index2.html 茨城県平成23年東北地方太平洋沖地震関連情報>随時提供資料>平成23年東北地方太平洋沖地震関連情報
http://www.tsukuba.ac.jp/topics/20110317175459.html 筑波大学 | 最新情報 筑波大学アイソトープ総合センターにおける放射線量測定結果(災害対策本部長:2011.03.28更新 03.17)

http://www.kantei.go.jp/saigai/monitoring/index.html 放射線モニタリングデータについて - 東北地方太平洋沖地震への対応 -首相官邸ホームページ-
http://www.mext.go.jp/ 文部科学省ホームページ (全国の放射線モニタリングデータ)
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html 放射線テレメータ・インターネット表示局
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/earthquake/doserate.html 放射線テレメータ・インターネット表示局 グラフのPDF ある。
http://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/radiation/speedi/map/ SPEEDI環境放射線モニタリングポスト・原子力関連施設マップ | 2011年3月 東北地方太平洋沖地震 - 国立情報学研究所
http://ag.riken.jp/u/mon/ 理化学研究所仁科加速器研究センター専任研究員 板橋健太さんの個人的作成グラフ?
http://ag.riken.jp/u/mon/anim.html 理化学研究所仁科加速器研究センター専任研究員 板橋健太さんの個人的作成アニメ
http://atmc.jp/ 全国の放射能濃度一覧
http://www.naver.jp/radiation 全国放射線量マップ - NAVER
http://www.nnistar.com/gmap/fukushima.html 福島ならびに近県の放射線量マップ
http://www.atom-moc.pref.fukushima.jp/dynamic/C0001-PC.html 福島県原子力センター 原発周辺のモニタリングポストのリアルタイムモニタ
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/rad/ 放射線関連グラフ 奥村晴彦

大気(浮遊塵 降下物)

http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/measurement.html 東京都産業労働局
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f-past_data.html  東京都健康安全研究センター
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/housyasenryou.html 埼玉県ホームページ
http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/h23touhoku/houshasen/list-kekka-dropping.html 千葉県における降下物
http://www.jcac.or.jp/senryoritu_kekka.html 日本分析センター

http://www.eiken.yamagata.yamagata.jp/ 山形県衛生研究所
「換算値」は、降下直後に地面から受ける1時間当たりの放射線量を表す値で、ヨウ素131については1Bq/m2当たり0.00000120μSv/h、セシウム137については1Bq/m2当たり0.00000176μSv/hで換算しております。

環境放射能

http://e-trees.net/mext_index.html 東日本の環境放射能測定値の地図による可視化実験
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/real-data/servlet/choiceArea? ようこそ「日本の環境放射能放射線」へ
http://www.fepc.or.jp/learn/houshasen/seikatsu/shizenhoushasen/sw_index_03/index.html 体内、食物中の自然放射性物質
http://twitpic.com/4xihqz これは文科省放射線に対する恐怖心緩和の目的で国民に貸し出していた放射線測定器「はかるくん」の添付資料だ。(現在個人貸出中... on Twitpic

その他

https://sites.google.com/site/radmonitor311/home 放射線モニターデータのまとめページ(トップ)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/ 東日本大震災後の福島第一・第二原子力発電所の状況|東京電力
http://office-aoba01.seesaa.net/article/195974483.html 3月13日ころからの茨城県放射能数値のグラフを掲載しておられます。事故発生当初からの値の推移を一覧するのに便利。片対数と普通のグラフが併記されており、感覚的に分かりやすい。片対数グラフの縦軸の意味合いはこちら

自治体による大気線量調査(主に、茨城県南部、千葉県北部)

nni (@nnistar)さんがまとめられていました。https://spreadsheets2.google.com/spreadsheet/ccc?hl=ja&key=tIstniycvMTf0OYX8vLbTOw&hl=ja#gid=3 関東近県市町村の放射線量独自測定状況
http://www.nnistar.com/gmap/fukushima.html 福島ならびに近県の放射線量マップ
http://toride-go.appspot.com/rmap/rmap_timeline?city=%E5%B8%B8%E7%B7%8F%E5%B8%82 常総市放射線量変化マップ トリニティワークス取手工房 @TrinityWorksT

県レベル

http://www.pref.ibaraki.jp/index_shadow.html 茨城県 更新されるとURL が変わるので「4 福島第一原子力発電所事故関連」>「県内31市町村の放射線情報」から閲覧。
なお、モニタリングカーによる測定高さは、2.1m、2.2m、2.4mのよう(車両によって異なる)
http://www.pref.ibaraki.jp/news/2011_05/20110506_02/index.html 茨城県の測定計画


http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/c02/hoshano_kyoiku.html 栃木県
http://www.pref.gunma.jp/cate_list/ct00005072.html 群馬県
http://www.pref.gunma.jp/houdou/e1000006.html 群馬県
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/housyasenryou.html 埼玉県
http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/h23touhoku/houshasen/index-sokutei.html#city 千葉県
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110608/tky11060820120010-n1.htm 都が空間放射線量の測定を100カ所で実施 15日から1週間かけ - MSN産経ニュース
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052701001034.html 東京都が地表放射線量測定も検討 持ち運べる小型機器で - 47NEWS(よんななニュース)

市町村レベル

http://www.city.mito.lg.jp/list.rbz?nd=2618&ik=1 水戸市 水戸市内放射線量(小学校校庭放射線量) - Google マップ
http://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/06renewal/new/2011/2011_05/housyasen_sinai_1.htm古河市
http://www.city.yuki.lg.jp/15/14376.html 結城市
http://www.city.toride.ibaraki.jp/index.cfm/8,6362,13,98,html 取手市
http://www.city.moriya.ibaraki.jp/section/0210/houshasen/index1.html 守谷市
http://www.city.tsukubamirai.lg.jp/hosyasen/index.htm つくばみらい市
http://farm4.static.flickr.com/3300/5766986465_1448e6858f_o.gif つくばみらい市 図化
http://www.city.joso.lg.jp/joso/www/02608.html 常総市ホームページ
http://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/housyasenjoho 龍ケ崎市
放射線量マップ(龍ヶ崎、取手)
http://www.city.ushiku.ibaraki.jp/section/kankyou/radiation.htm 牛久市
http://www.city.chikusei.lg.jp/ 筑西市
http://www.city.shimotsuma.lg.jp/cgi-bin/kanrisystem/newsview.cgi?no=2228 下妻市
http://www.city.kamisu.ibaraki.jp/dd.aspx?itemid=16764#ContentPane  神栖市ホームページ
http://www.city.namegata.ibaraki.jp/news.php?code=926 お知らせ 行方市公式ホームページ
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/173/008726.html つくば市
つくば市小中学校の放射線マップ ← このマップの作成手順の説明
http://www.city.tsuchiura.lg.jp/news.php?code=1726 //お知らせ// 土浦市公式ホームページ
http://www.town.ami.ibaraki.jp/kakuka/seikatsusangyo-bu/chominkatsudosuishinka/bosai/higashinihon_information01.htm 阿見町
http://www.vill.miho.lg.jp/news.php?code=188 美浦村
http://www.city.itako.lg.jp/cgi-bin/kanrisystem/newsview.cgi?no=1003&category=3 潮来市
http://www.city.bando.lg.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=603 坂東市ホームページ (国王神社一箇所のみ)
http://www.city.ishioka.lg.jp/index.php?oid=5770&dtype=1000&pid=475 石岡市
http://www.city.matsudo.chiba.jp/index/kurashi/bousai_bouhan/bousai_jyouhou/0311shinsai/suidou_taiki/housyasen.html 千葉県松戸市
http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/18,74348,11,710,html 我孫子市ホームページ
http://www.city.sakura.lg.jp/012543000_kankyohozen/osirase/110525_housyasen.html 千葉県佐倉市(表面汚染(Bq/cm2)のデータあり)
http://www.city.narita.chiba.jp/sisei/sosiki/kyoshido/kyoshido_0045.html 千葉県成田市(平均ではなく最大値、最小値を記載しているのが珍しい)
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/270100/p008507.html 柏市
http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/press/2011/230602-toukatsu.html 千葉県測定 東葛地域(野田、柏、我孫子、松戸、流山、鎌ヶ谷)における空間放射線量の測定結果について(5月31日〜6月1日計測) /千葉県


※小学校以下は50センチ、中学校以上は1m なのは、こちらの文書に基づいているようだ。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/04/1305174.htm 福島県内の学校等の校舎・校庭等の利用判断における暫定的考え方について:文部科学省

自治体の測定状況をまとめられているサイトがありました(5月29日現在)

http://tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-entry-189.html#comment59 5/29 茨城県における学校などの放射線測定状況のまとめ(リンク付き!) | 3.11東日本大震災後の日本

参考情報

http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1305946.htm 実地調査を踏まえた学校等の校庭・園庭における空間線量低減策について:文部科学省

原子炉の基本的な構造など

http://www.weblio.jp/content/%E6%B2%B8%E9%A8%B0%E6%B0%B4%E5%9E%8B%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%82%89 沸騰水型原子炉とは - 新語時事用語辞典 Weblio辞書
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80 福島第一原子力発電所 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E4%BA%8B%E6%95%85 福島第一原子力発電所事故 - Wikipedia
http://housyanou.com/picture/image/19203800.jpg 1号機の工事中の写真らしい

放射線に関する知識(公的機関、研究者等のサイト)

http://radi-info.com/ 専門家が答える 暮らしの放射線Q&A(ちなみに、保健物理とは、放射線防護学のこと)
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/housha/ 放射線原子力発電所事故についてのできるだけ短くてわかりやすくて正確な解説
http://www.nirs.go.jp/index.shtml 放射線医学総合研究所
http://twitter.com/#!/team_nakagawa (5) 東大病院放射線治療チーム (team_nakagawa) on Twitter
http://www.cent-hosp.pref.niigata.jp/shinryou/houshasen/q&a2.html 放射線被爆に関するQ&A
http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/topix/230323-suido-q&a.html 水道水への放射性物質の影響について
http://remnet.webcdn.stream.ne.jp/www09/remnet/ 緊急被ばく医療研修のホームページ(負荷分散のためミラーサイトにリンクしました)
http://www.irsn.fr/EN/news/Documents/irsn-QA-jp.pdf IRSN(フランス放射線防護原子力安全研究所) よくある質問 2011 年3月
http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/seisan_situmon.html 農林水産省/よくある質問と回答(野菜、牛乳・乳製品、肉と卵)
http://www.jsog.or.jp/news/shinsai_index.html お知らせ:日本産科婦人科学会 水道水について心配しておられる妊娠・授乳中女性へのご案内
http://tnakagawa.exblog.jp/15130037/ team nakagawa : 「吸収線量」「等価線量」「実効線量」
http://www.jcac.or.jp/method.html 環境放射能を測る:財団法人 日本分析センター・Japan Chemical Analysis Center
http://www.criirad.org/actualites/dossier2011/japon/en_japonais/japonais.html CRIIRAD
http://d.hatena.ne.jp/yashoku/20110405/p2 食の安全を「グラデーション信号機」で考えよう - 食品研究者の夜食日記
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/h23/press110404-01.html 水道水をくみ置く際の留意事項について 〜第36報〜|東京都水道局
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014hcd.html 妊娠中の女性や育児中の母親向けに放射線への心配に答えるパンフレットを作成しました|報道発表資料|厚生労働省
http://ribf.riken.jp/~koji/jishin/zhen_zai.html 福島原発放射能を理解する
http://www.gsj.jp/database/geochemmap/setumei/setumei-radiation.htm 自然界にもともと存在する放射線を地球化学図で
http://www.aist.go.jp/aist_j/rad-accur/index.html 産総研:日本の放射線計測の信頼性について
http://www.nirs.go.jp/information/info.php?i14 自分が生活する地域の累積の放射線量はどうやって把握したらよいでしょうか?
http://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,15092,76,1,html 「(原子力事故又は放射線緊急事態後における長期汚染地域に居住する人々の防護に対する委員会勧告の適用(仮題)」
http://denko.extrem.ne.jp/dose/eliminate.html 調理・加工による放射性核種の除去率
http://www.rwmc.or.jp/library/other/kankyo/ 環境パラメーターシリーズ4 「食品の調理・加工による放射性核種の除去率」)
http://nojirimiho.exblog.jp/13493722/ 「震災にともなう放射線リスクと科学情報発信」チャリティサイエンスカフェ「正しく恐れるー放射線リスクと科学コミュニケーション」(4/30 朝日カルチャーセンター) 油断するなここは戦場だ
https://docs.google.com/document/d/15hakSPvyu5wNzyZqyctFUP5syEdUwav4gNOqG8ookic/edit?hl=ja&pli=1# 福島原発事故の危険性について 東京大学物性研究所 押川正穀
https://docs.google.com/document/d/1skwzQcMTOfozTRkLYILo3mwEvZQZm9909JlFqMx8Yvo/edit?hl=en&pli=1# 柏周辺(ホットスポット?)の放射能レベルの危険性を検討されてます。 東京大学物性研究所 押川正穀
http://katukawa.com/?page_id=4304 水産物放射能汚染から身を守るために、消費者が知っておくべきこと - 勝川俊雄 公式サイト
http://www.pref.fukushima.jp/keieishien/kenkyuukaihatu/gijyutsufukyuu/seiikugijyutsujyouhou.html 福島県 主要な農作物の生育情報・技術情報
http://fukugenken.e-contents.biz/index 福島大学原発災害支援フォーラム(FGF)
http://www.sss.fukushima-u.ac.jp/FURAD/FURAD/doc-fukushimacity.html 福島大学放射線計測チーム福島市の空間放射線量率の推移について 5月中旬以降の空間放射線量は、ちょっとずつしか減らないようだ。
http://www.kek.jp/ja/news/highlights/2011/Caravan_Radiation.html 今こそ知りたい!放射線 | KEK
http://smc-japan.org/?p=1355 放射線被ばく量の計算方法:李玲華・ドイツ重イオン研究所 | Science Media Centre of Japan
http://www.nirs.go.jp/information/info.php?i14 独立行政法人 放射線医学総合研究所 累積の放射線量はどうやって把握したらよいでしょうか?
http://jun-makino.sakura.ne.jp/articles/future_sc/face.html#TOC ./face.html 牧野淳一郎さん。スーパーコンピューティングの将来 97以降

http://www.irf.se/~yamau/jpn/1103-radiation.html 放射能漏れに対する個人対策(改版)
リンク先に詳細が書かれていますので、そちらをお読みください。下記は抜粋し表にしたものです。
注:ダスト濃度というは通常、測定していない(公表していない)?

. . 緊急脱出 . 脱出用意
成人 . 1000マイクロSv/時 . 100マイクロSv/時
. . . . .
妊婦、小児 . 300マイクロSv/時または . 30マイクロSv/時または
. . ダスト濃度が 500 Bq/m3 . ダスト濃度が 50 Bq/m3

現在、日変化の最低値が15マイクロSv/時(子供や妊婦なら5マイクロSv/時)ならば、早めに脱出すべき
 → * 居住地近くでの値が急上昇した場合でも、普通の人で3〜10マイクロSv/時、妊婦や子供で1〜3マイクロSv/時なら、それが10日以上継続しない限り安心して良い

大気拡散予測

http://www.vic.jp/fukushima/index.html 福島第一原発 緊急事態 大気放出に係る事故解析 民間シミュレーション関連会社によるもの
http://www.nsc.go.jp/mext_speedi/index.html 文部科学省 緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)による計算結果
http://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/speedi/speedi_index.html 原子力安全・保安院 > 東日本大震災の影響について > 緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の計算結果について
http://www.kfcr.jp/gradi.html gradiによる放射性物質の移流拡散シミュレーション

大気拡散予測(気象官庁)

http://www.jma.go.jp/jma/kokusai/eer_list.html 気象庁 | IAEAからの要請と当庁が作成した資料一覧
いわば仮定に基づくものであって、実際に観測された放射線量等は反映されていません。
当庁の同業務における計算の分解能は100km四方と、避難活動等の判断にとって極めて粗い分解能で行われているものであり、このため、この結果は国内の対策には参考になりません。
http://www.jma.go.jp/jma/kokusai/EER/eer_sample.pdf IAEAからの要請と当庁が作成した資料の例(2011年4月2日16時45分(協定世界時)の要請、日本語に仮訳)

http://www.witheyesclosed.net/post/4169481471/dwd0329 山本堪 : ドイツ気象庁(DWD)による粒子拡散シミュレーションの日本語訳
「福島から放出される放射性粒子の相対的な拡散図」と題されており、下部の小文字部分には「要注意:放出源の濃度が明らかでないため、この予想図には空気中にある放射性粒子の実際の密度が反映されているとは限りません。発電所からの仮想上の放射が天候条件によってどのように拡散し希釈化されていくのかのみが表現されています。」との注意書きがあります。 (略)
よってこの図から危険度の評価はできません。

どうやら、これらの気象官庁の図は〇月〇日〇時に福島第一原発付近にある粒子は、その後どのように拡散するかを表しているだけのようです。
こちらのブログなどでその辺りの説明があります。
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1302031557 放射性物質拡散予測、またはシミュレーションの解釈を間違えるとデマのもと
http://togetter.com/li/120197 Togetter - 「ドイツ気象庁(DWD)による粒子分布シミュレーション & 片対数グラフの説明」
http://blog.livedoor.jp/climatescientists/archives/1436053.html 気候変動・千夜一話 : シミュレーションで何ができるか、何ができないか - livedoor Blog(ブログ)

放射線に関する知識(報道、出版社等のサイト)

http://jp.wsj.com/Business-Companies/Technology/node_207862?mod=LatestAdBlock ビジネス・企業 / テクノロジー / 低レベルの放射線ではがんになる確率は高まらない / The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com
http://www.j-cast.com/2011/03/23091123.html 水道水の放射能汚染規制値 「1年間1リットル飲み続ける」が条件 (1/2) : J-CASTニュース
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110323/219112/?bvr&rt=nocnt 今の放射線は本当に危険レベルか、ズバリ解説しよう:日経ビジネスオンライン
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110318/1034957/ 放射線を無知なままに恐れるな!あなどらず、かつ冷静な対応を - トレンド - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110324/1035002/?ST=life&P=1 放射性ヨウ素検出で、水道水は大丈夫? - トレンド - 日経トレンディネット
http://astand.asahi.com/magazine/wrscience/2011032500011.html 放射線防護の基本的な考え方とは【無料】 - WEBRONZA+科学・環境 - WEBマガジン - 朝日新聞社(Astand)
http://yokofurukawa.wordpress.com/2011/04/06/nature_fukushima_chat_japanese_part4/ 英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日本語訳(Part 4) | Starting Small
http://p.booklog.jp/book/22717 防災の基本から支援まで 今、私たちにできること 〜 地震・災害ガイドブック - All About | ブクログのパブー
http://costep.hucc.hokudai.ac.jp/costep/news/article/121/ ニュース・お知らせ|緊急出版!「もっとわかる放射能放射線」を電子書籍
http://www.foocom.net/column/editor/3827/ 超訳放射能汚染1〜疫学が示す「年間100mSv未満は大丈夫」 | FOOCOM.NET
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110422/219548/ 放射能の危険性は本当?:日経ビジネスオンライン
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110504ddm010040168000c.html 東日本大震災:福島第1原発事故 放射線、健康への影響は 正しく知って行動しよう - 毎日jp(毎日新聞)

放射線に関する知識(個人等のサイト)

http://shachoublog.net/nyu-su/cherunobuiri.html 福島原発チェルノブイリ原子力発電所事故になった場合の避難範囲 | 社長ブログ
http://matome.naver.jp/odai/2130049608352542601 内部被曝外部被曝放射線放射性物質等の違いをまとめました - NAVER まとめ
http://blog.hitachi-net.jp/archives/51223707.html ほっとメール@ひたち:100ミリシーベルトでも症状なし、過剰な反応は控えて
http://blog.hitachi-net.jp/archives/51223883.html ほっとメール@ひたち:水道水から乳児の摂取基準を超える放射性物質
http://d.hatena.ne.jp/yyamaguchi/20110324/p1 社会心理学者からの提言:非被災者を含む一般市民を対象として(メディア、ネットでの情報収集、噂) - Peppermint Blue
http://testpage.jp/m/tool/bq_sv.php?guid=ON ベクレル(Bq)、シーベルト(Sv)計算・換算
http://togetter.com/li/115264 Togetter - 「放射性ヨウ素のわかりやすいまとめ〜東京の水道水が不安な乳児持ちママさんへ〜」
http://ottyanko.at.webry.info/201103/article_9.html 皆さん冷静に! 東京水道水の放射線について 連れ込むな! 私は急に 泊まれない/ウェブリブログ
http://kadoyasan.com/radium-world.html ラジウム温泉 ラドン温泉の紹介 効能 [ 日本全国 放射能温泉総合一覧表 玉川温泉など ] マイクロシーベルト μSv/hr ベクレルBq
http://blog.goo.ne.jp/wakilab/e/bd31dc95883dafbff426c3eca673eb24 適切に怖がりつつ安心して食べるために〜自分で計算しよう! - 松永和紀blog
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-364.html 早川由紀夫の火山ブログ 福島原発を中心とした同心円地図
http://1am.sakura.ne.jp/DEW/Fukushima/info1.htm 市民の、市民による、市民のための原発事故対策1
http://tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-entry-42.html 4/2 海洋放射能汚染で魚を食べても大丈夫か? | 3.11東日本大震災後の日本
http://blog.goo.ne.jp/yoshi_swe/e/4cda1e7e0658e2cf443d9a153b785f7f 食品の放射性セシウムを減らすためのアドバイス - スウェーデンの今
http://dailynewsagency.com/2011/03/20/radiation-chart/ 普段から自然に浴びている放射線の量を一目で比べられる巨大なインフォグラフィクス(翻訳済:2011/05/02改訂) - DNA

http://ht.ly/1cIIfJ 「安全厨」から「危険厨」に告ぐ!!(1)
放射線のことを心配しすぎて心身の調子を崩す方が、放射線そのものよりずっと健康に悪影響ということは言えると思います。標語として言われるように、放射線は「正しく恐れる」ことが大事です。
その意味で、放射線についての基本的知識を欠いたまま、あるいは知っていながら、むやみに危険性を吹聴するのは、一種の「健康テロ」だと言って過言ではないのではないでしょうか。

http://matome.naver.jp/odai/2130646311230126101 福島原発事故に関する放射能及び被ばく初心者向けの資料まとめ - NAVER まとめ
http://yocaki.tumblr.com/ 放射線衛生研究

常総市の水質検査結果

常総市でも5月26日から表形式で発表されるようになりましたので、そちらをご覧ください。
http://www.city.joso.lg.jp/joso/www/02613.html

. . 採取日 3月24日 3月27日 4月5日 4月12日 4月19日 4月26日
相野谷浄水場 放射性ヨウ素 . 40 37 不検出 不検出 不検出 不検出
. 放射性セシウム . 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出
坂手配水場 放射性ヨウ素 . 50.1 34 不検出 不検出 不検出 不検出
. 放射性セシウム . 2.78 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出
石下東部浄水場 放射性ヨウ素 . 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出
. 放射性セシウム . 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出
石下西部浄水場 放射性ヨウ素 . 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出
. 放射性セシウム . 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出 不検出
検出限界値 . . 未掲載 未掲載 未掲載 未掲載 6〜12 6〜11

※5月11日、5月18日 全て不検出。
単位 Bq(ベクレル)/kg、出典 常総市ウェブサイト
不検出が続いているので積極的な更新はしない予定ですが、気が向けばやります。
また、つくば市周辺の水質検査結果を追跡されている方のブログがありましたのでリンクしておきます。http://tsukuba2011.blog60.fc2.com/ 3.11東日本大震災後の日本
検出限界について http://togetter.com/li/129266 Togetter - 「分析化学屋による検出限界の解説」


東電事故原発に近い福島県(避難地域以外?)のどの場所でも、どの核種も検出限界(概ね5Bq/kgから15Bq/kg)以下です。常総市の測定は税金の無駄だから、やめていいかも。1検体3万円くらいはするみたいですし。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001c7ot.html 水道水中の放射性物質の検出について(第67報)|報道発表資料|厚生労働省
http://www.pref.ibaraki.jp/20110311eq/index12.html 茨城県東日本大震災関連情報>福島第一原子力発電所事故に伴う県内水道水への影響について

母乳から放射能を検出した件について

4月21日に新聞等で取り上げられた、茨城県の母親の母乳から放射線が検出されたという件については私なりの考えを、下記のブログのコメント欄を使用させていただいて書きましたので、不安な方はご一読いただければと思います。
大切なあなたへ・・・

なお、放射線を出している核種については考えてなかったので、適切な書き方ではなかったかもしれません。
http://www.tokyo-nucl.co.jp/ri/ri110411.html 飲食物、土壌や輸出品等の放射能濃度などについて - 実績およびRIの関連情報:東京ニュークリア・サービス

放射性物質の概要

主要なもののみ。特に注意すべきものはヨウ素チェルノブイリ原発事故のときに確認された発ガンは、ヨウ素による甲状腺ガンのみ。セシウムによる発ガンは確認されていない。http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110323/219112/?P=1&rt=nocnt
ただし、こんな文書も有る。「チェルノブイリ事故による死者の数」京都大学原子炉実験所今中哲二先生 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/tyt2004/imanaka-2.pdf

物質名 記号 物理半減期 生物半減期 実効半減期 線種 備考
放射性ヨウ素131 I-131 8日 . 8日 γ 甲状腺に取り込まれる。乳幼児等は注意が必要。40歳以上は安心?
放射性セシウム137 Cs-137 30年 110日 109日 γ カリウムに近く筋肉等に取り込まれるが新陳代謝により排出される。http://tnakagawa.exblog.jp/15135577/
ストロンチウム90 Sr-90 30年 50年 18年 β カルシウムに近い。骨などに取り込まれるため、長期にわたって体内に残る。測定が困難なため調査していないようだが、セシウム137があれば、これも有ると考えられる。http://tnakagawa.exblog.jp/15214540/
プルトニウム241 Pu -241 14年 . . α 3号炉の燃料に利用。強い放射能を持ち少量でも危険プルトニウムは比重が極めて大きいため、他の元素と異なって飛散の範囲は局限的。測定にはそれなりの機材と人材と時間(1週間?)が必要なため測定困難。ただし他の物質の測定値から存在を類推できるそう。
コバルト60 Co-60 5.3年 . . γ 環境中にはほとんど存在しません。原子力発電所などからの漏洩事故の検出に有効な核種

内部被曝の場合に危険なのは、物理半減期が短く、生物学的半減期の長いもの。
http://irobutsu.a.la9.jp/movingtext/hangenki/hangenki.html 半減期ってなあに?(動く図を使って)
http://www.mri-jma.go.jp/Dep/ge/2003Artifi_Radio_report/chapter8.htm 8.大気降下物及び海水中のプルトニウム(1960年代のプルトニウム降下物は、2000年の約1000倍あった)
http://sleep.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-e78a.html 震災支援:プルトニウムが怖い方へ: 粂 和彦のメモログ

放射線量の規制値

放射線量の規制値(原子力施設の排水)

原子力施設の排水の濃度限度

放射性ヨウ素131  40ベクレル/L
放射性セシウム134  60ベクレル/L
放射性セシウム137  90ベクレル/L
放射性ストロンチウム89  30ベクレル/L
放射性ストロンチウム90  30ベクレル/L

放射線量の規制値(大気、土壌等)

水田は、5000Bq/kg
その他は、よく分かりません。無いのかもしれません。
チェルノブイリでは放射性のセシウム137が1?あたり148万ベクレル以上ある地域は住民を移住させる措置を取りました。55万ベクレル以上148万ベクレル以下の地域は移住あるいは農業や食生活については国の管理と制限を受ける厳戒管理区域とされました。

各種農作物における土壌−植物間に137Cs移行係数 http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/o/r/moribin/201105012230046e5.jpg この表は可食部で計算しているから、牧草が多いというより、茎や根っこごと食べてるから多いということではなかったかと思う。
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/110527.html 農林水産省/農地土壌中の放射性セシウムの野菜類と果実類への移行について
http://www.rwmc.or.jp/library/other/file/kankyo1.pdf 土壌から農作物への 放射性物質の移行係数

放射線量の規制値(牧草)

乳牛が食べる牧草の基準値は、放射性セシウムが1キログラム当たり300ベクレル、放射性ヨウ素が70ベクレル。
肉牛はセシウムのみで、300ベクレルとした。
http://togetter.com/li/125300 Togetter - 「粗飼料の放射性物質の暫定許容値の設定について」

放射線量の規制値(飲食物)(暫定の指標だが、厚生労働省もこの値を用いる)

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e.html 厚生労働省放射能汚染された食品の取り扱いについて(福島原子力発電所事故関連)のページに有る、このPDF ファイル。http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf

原子力安全委員会が定めた飲食物摂取制限に関する指標

飲料水(牛乳) 放射性ヨウ素(注)  300Bq(ベクレル)/kg
  〃 放射性セシウム  200Bq(ベクレル)/kg
野 菜 放射性ヨウ素 2000Bq(ベクレル)/kg
  〃 放射性セシウム  500Bq(ベクレル)/kg
穀 物 放射性ヨウ素 指標なし
放射性ヨウ素 2000Bq(ベクレル)/kg
穀物、肉、卵、魚、他 放射性セシウム  500Bq(ベクレル)/kg

(注)放射性ヨウ素が、100 Bq/kgを超えるものは、乳児用調製粉乳及び直接飲用に供する乳に使用しないよう指導すること。
なお、文書にはウラン(20、100ベクレル)、プルトニウム類(1、10ベクレル)の規制値も記載されている。
値の根拠は、原子力安全委員会により、ICRPが勧告した放射線防護の基準(セシウムは実効線量5mSv/y、ヨウ素甲状腺等価線量として 50mSv/y=実効線量にして2mSv)を基に日本の食品の摂取量等を考慮して、食品のカテゴリーごとに定めているとのこと。内閣府食品安全委員会も、その基準を妥当なものとした(3月28,29日) 

http://ameblo.jp/makirin1230/entry-10876627672.html
【公衆における放射線被ばくの許容値(緊急時)】 甲状腺等価線量の場合は50mSv
その2/3を「飲料水」(水)、「牛乳・乳製品」(牛乳等)、「野菜(根菜や芋類を除く)」(菜類)から取り込む
その寄与が均等であると仮定して、「水、牛乳等、菜類」の摂取それぞれから1年間あたり11.1mSvを被ばくの上限
許容される1キログラムあたりの放射能(ベクレル〔Bq/kg〕)は、時間とともに放射能が次第に減少することを考慮した式を用い

水道水の基準値が上方修正されてる?
http://slashdot.jp/science/comments.pl?sid=526645&cid=1923746
この基準値は、危険であるかどうかというよりも、警戒すべきかどうかのレベルであるので、今回のように、出所がはっきりしている場合と、どこから漏れてきたのか分からない場合とで、基準値が違うのは然るべきかと思います。「これを超えたら危険」という閾値はもっと上です。

http://www.j-cast.com/2011/04/04092108.html
http://www.fepc.or.jp/learn/houshasen/seikatsu/shizenhoushasen/sw_index_03/index.html
天然の水、土、空気の中にはカリウム-40、炭素-14、ウラン-238等の放射性物質が含まれています。これらの自然放射性物質は、私たちが普段食べている食品の中にも含まれています。例えば、牛乳は約50ベクレル/キログラム、野菜は96〜200ベクレル/キログラム、魚・貝・海草であれば7〜150ベクレル/キログラムの放射性物質を含んでいます。
私たちは、食品とともに体内に入った放射性物質からの放射線の内部被ばくで、これら食品から年間約0.3ミリシーベルトの被ばくをしています。

http://blog.goo.ne.jp/diamonds8888x/e/30bfcca732ec69b32e809401f67a95c0 暫定規制値の正体(2) 減衰項の謎 - 知識は永遠の輝き

下のほうに年間を通じて摂取したときでも、5mSv、50mSv を超えないベクレル数の表がある
http://www.aist-riss.jp/main/modules/column//atsuo-kishimoto010.html 基準値の根拠を追う:放射性セシウムの暫定規制値のケース[2011/05/23]
http://www.aist-riss.jp/main/modules/column//atsuo-kishimoto009.html 基準値の根拠を追う:放射性ヨウ素の暫定規制値のケース[2011/04/06]

一般公衆がこれ以上被ばくしてはいけないという限度

国際放射線防護委員会(ICRP)が勧告しているものです。一般の人には年間1ミリシーベルトと定められています。ただし、この値には、自然放射線とレントゲンなどの医療放射線は含まれません。

国際宇宙ステーション搭乗宇宙飛行士の放射線被曝管理指針

第13章 http://iss.jaxa.jp/utiliz/ra_guide01.html

スクリーニング基準値

http://www.meti.go.jp/press/20110322005/20110322005-1.pdf 原子力安全・保安院 地震被害情報(第42報) (3月22日12時30分現在)
放射能除染スクリーニングレベルに関する指示> (略)
旧:γ線サーベイメーターにより 40 ベクレル/c?または 6,000cpm
新:1 マイクロシーベルト/時(10cm 離れた場所での線量率)またはこれに相当する 100,000cpm

H18年文科省告示154号

第14条? 別表2 第5欄(排気)、第6欄(排水)
http://bit.ly/hqJIYt

内部被曝の計算(実効線量係数。Bqの値をSvにする)

実効線量

実効線量係数の表(単位はμSv/Bq)

. ヨウ素131 セシウム134 セシウム137 プルトニウム239
経口摂取 0.022 0.019 0.013 0.00025
吸入摂取 0.0074 0.02 0.039 0.12

http://www.remnet.jp/lecture/b05_01/4_1.html
(こちらのページhttp://www.takeyasu-kiyoo.com/kiyoo_diary_13.htmlの下のほうにある、経口摂取による実効線量及び甲状腺等価線量への換算係数」(緊急時における食品の放射能測定マニュアル)の数字と異なる理由は分からない)
(大人の場合。子供の実効線量の表はこれ?http://blog-imgs-45.fc2.com/s/a/o/saomi/20110329.png
「実効線量係数」という数字をかけると放射性物質を体の中に取り入れて50年間(子供や乳幼児に対しては摂取から70歳までの期間)にあびる放射線量が算出されます。

例えば、放射性ヨウ素が50,000Bq/kgのホウレンソウを1日に200g食べた時の計算をしてみます。
1日分は
50,000×0.022×【200g/1000g】=220μSv=0.22mSv
10日続ければ、2.2mSv。

【参考サイト】
http://www.nirs.go.jp/information/info.php?i14 放射線被ばくに関する基礎知識 第6報
http://blog.goo.ne.jp/wakilab/e/bd31dc95883dafbff426c3eca673eb24 適切に怖がりつつ安心して食べるために〜自分で計算しよう! - 松永和紀blog
http://imeasure.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-64f0.html 実効線量係数とは何か?: イメージスキャナ開発室
http://www.remnet.jp/lecture/b05_01/4_1.html ≪内部被ばくに関する線量換算係数≫ - 緊急被ばく医療研修
http://www.u-tokyo-rad.jp/data/bqsvhenkan2.pdf 【「放射能(Bq:ベクレル)」から「被ばく量(Sv:シーベルト)」へ  の変換について】

http://www7a.biglobe.ne.jp/~falcons/radioactive.html 実効線量計算ツール ページの一番下
http://keisan.casio.jp/has10/Menu.cgi?path=01500000%2e%8a%c2%8b%ab%82%cc%8cv%8eZ%2f08000000%2e%95%fa%8e%cb%94%5c 放射能 - 高精度計算サイト
http://guskant.github.com/bgs/efficace.html 被曝量を計算してみよう(ECRR の被曝量計算方法を記載)

用語

実効線量係数 摂取した放射性物質の量と被ばく線量の関係を表す係数
実効線量 組織や臓器ごとに(吸収線量×放射線荷重係数×組織荷重係数)を計算し全身について合計した線量
吸収線量 放射線が物質を通過したときに、物質が放射線から受け取ったエネルギー量。単位はJ/kg(グレイ(Gy))
放射線荷重係数  「放射線の違い」による身体への影響について、同じ尺度で評価するために設定された係数
組織荷重係数 身体の組織や臓器により異なる放射線の影響度(放射線感受性)の指標
等価線量 吸収線量×放射線荷重係数 (放射線が人体を通過するときの人体へ及ぼす影響を示す)
預託線量 摂取後の50年間に受ける量を摂取時に受けたと想定した放射線量(子供や乳幼児に対しては摂取時から70歳まで)(http://search.kankyo-hoshano.go.jp/food2/top.html
以上は、次を参考にした。http://search.kankyo-hoshano.go.jp/food2/Yougo/touka.html
甲状腺等価線量 甲状腺の等価線量 甲状腺等価線量換算係数(μSv/Bq)(放射性ヨウ素131〔I-131〕の場合)  成人0.43 幼児2.1 乳児3.7

大気中の放射性物質による内部被曝の計算

http://togetter.com/li/130083 Togetter - 「内部被曝量の計算方法」
「吸入摂取時の線量変換係数」x[計算したい期間の平均の放射性物質の量(Bq/m^3) ] x [期間] x[一日の大気吸入量]  大人の一日の呼吸量は 17.3m^3 変換係数は例えば I-131 だと 0.0074(μSv/Bq)

大気吸入量は、こちらのサイトの下方に書かれている。http://www.nirs.go.jp/information/info.php?i14
大気吸入量は、成人が空気22.2m3、乳児(3ヶ月)で2.86m3、幼児(1歳)で5.16m3、子ども(5歳)で8.72m3、子ども(10歳)で15.3m3、子ども(15歳)で20.1m3。(成人の大気吸入量が異なっているけど、別の資料なのかな)
こちらも参考になる。http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=250526 予測被ばく量の計算2 外部被ばくと呼吸による内部被ばく - るいネット

年間許容線量1ミリシーベルトとは

法的な根拠はこういうことらしい。
http://nakao312.exblog.jp/15709699/ nakao312EXblog ★明日死ぬと思って生きろ! 永遠に生きると思って学べ!!★ : 年間1mSvが放射線量限度であることの法的根拠

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-04-01-08 ICRP勧告(1990年)による個人の線量限度の考え (09-04-01-08) - ATOMICA -
 ICRP(国際放射線防護委員会)による線量限度は、個人がさまざまな線源から受ける実効線量を総量で制限するための基準として設定されている。数値的な根拠は、確定的影響を防止し、確率的影響を合理的に達成できる限り制限するという考え方に沿って設定されている。(略)
確率的影響は、被ばく線量を合理的に達成できる限り低く制限することによって、その発生確率を容認できるレベルまで制限することになる。(略)
公衆被曝に関しては、線量限度は複数の放射線源において放射線防護・管理を設計する際の線量拘束値設定のための制限値としての役目をもっている。公衆被ばくの線量限度の根拠は、作業者の場合と同様に「容認できるリスクに関する判断」に加え、「自然放射線被ばくの変動量」が挙げられている。容認できるリスクに関する判断のために、年あたり1mSvから5mSvまでのそれぞれの被ばく線量における年齢別死亡率を表2に、生涯死亡率(無条件年死亡率)を図2(a)にそれぞれ示す。さらに自然放射線による年間実効線量ラドンによる被ばく線量は個人によって差があるので除外する)が1mSvであること等を考慮して、公衆被ばくの限度として年あたり1mSvが勧告されている。

こういうことかなぁ。
放射線を出す(出してしまう)装置は、医療や発電など様々な分野で有効であるが、外部(施設外)に放射線を出すことで、一般公衆の健康に影響を与えてしまう可能性がある。
しかし外部への放射能の漏出をゼロにするのは技術的にもコスト的にも難しい。
そこで、放射線の利用と、健康の両立を計るために、一般人が許容できる放射線量を1mSv と規定し、その範囲以内に収まるように機器(施設)を設計し利用する。
言い換えれば、1mSv という値は、技術的・コスト的に達成可能であり、放射線の利用によるメリットがデメリットを上回る値ということかな。
今回の東電原発事故を考えると、外部に放出された放射性物質による「メリット」は一つも無いのだから、放射線を被曝(外部・内部)してしまうデメリットと、避難や摂取を避けることによるデメリット(自宅の放棄、食糧難、食料費増加)のどちらがより少ないかという判断をするしかないのだと思う。

下記は、たまたま見かけた掲示板での発言です。1ミリという数字は1歳の子供を対象に考えられたものと読んだこともあるので、多分、こういう考えも含んで設定された数字なのでしょうね。

ICRPは一般人が浴びて良い「人工」の放射線量を年間1mSvとしていますが、この基準は1mSvを80歳まで浴び続けたとしても積算値は80mSvであり、ガン発症が増えるとされる100mSv以下に抑えるられるからです。

ICRP は「正当化」「最適化」「線量制限」の考えのもと、方針を打ち出している。
正当化 放射線の利用による利益がそのために起こると予想される不利益と比べて大きいものであること
最適化 放射線被曝は、経済的及び社会的な要因を考慮に入れながら、合理的に達成できる限り低く保つこと
線量制限 放射線被曝は勧告した限度をこえないこと。

20mSv/年 とは。

http://globe.asahi.com/feature/110619/01_1.html 朝日新聞GLOBE|放射線、リスクを読み解く -- 国際基準の「考え方」
http://togetter.com/li/139255 Togetter - 「年20mSvという基準、何か誤解している人が多い気がして。」
http://d.hatena.ne.jp/buvery/20110506#20110506fn1 ICRPのいう正当化と最適化 - buveryの日記

http://www.egawashoko.com/c006/000330.html Egawa Shoko Journal: 「『適切でない』と申し上げた」〜”子どもにも20mSv/年”問題と放射線防護学の基礎
 ここで難しいのは、平常時は「公衆は1mSv/年が限度」と言われているので、一般の人には1mSvが安全と不安全の境と思われている、ということです。
 食べ物の出荷制限などでも、ずいぶん問題になりましたが、放射線の場合、「ここからは安全」という線引きはとても難しいのです。我々放射線防護の観点では、100mSvを超えなければ「確定的影響」はないが、それ以下でも「確率的影響」はあると考えます。そして、浴びる放射線量は少ないほどいい、というのが前提です。(略)
CRPの参考レベルは、取り返しのつかない事故が起きてしまった時に、どのように対応するかを考え、そして最終的には元のようにするべくがんばるためためのコンセプトなんです。少しでも汚染があれば人が住めない、というものではないし、そこを離れるには多くのデメリットがあるという人が多いでしょう。なので、まずは20mSv/年を越えそうな人がいれば越えないように努め、1〜20mSv/年の範囲の中でできるだけ低いところを参考レベルに設定して、人々の被曝線量がそれより低いレベルになるよう改善を図っていく。
 3月21日にICRPが出した声明も、日本政府に対して、許容線量を20mSv/年に引き上げろと言ったわけではありません。ICRPの勧告では、できるだけlower part(低いところ)を目指せと言っています。1〜20mSv/年の範囲で、どこを参考レベルに設定するかは、まさに政府の判断です。
 今までは1mSv/年が安全か不安全かの境だと思っている住民に、いきなり20mSv/年を上限に設定したら、相当混乱するでしょう。特に、子どもに関して、飯舘村で計画的避難の指標として出した20mSv/年としたら、「とても受け入れられないでしょう」と申し上げた。ただ、ではいくらならよいか、と言われると、これは難しい。5mSv/年とか10mSv/年とか数字を言うのは簡単ですが、その根拠を科学的に説明するのは難しいんです。(略)
被曝に関して言うと、100mSv/年以上は絶対に受け入れられないし、1mSv/年以下ならすんなり受け入れられますね。その間の領域でもがまんしてください、と言うことになるわけです。
 ここで用いられるのが、「リスクとベネフィット(利益)」という考えです。人は何らかの利益があると思うから、がまんするんです。リスクよりベネフィットが大きければ、がまんしようと思える。(略)
すべての責任を原子力安全委員会に負わせている感じがしますね。原子力委員会には決定権限はないわけで、1〜20mSv/年の中でどこに設定するか、といった事柄は、まさに国がdecision make(意思決定)すべき問題です。今の状況は、責任あるところが責任あるメッセージを出していない、と思えてなりません。

人体への危険とは具体的にはどういうことか(一般公衆)

http://www.newtonpress.co.jp/newton/radiation/html/radiation.html 科学雑誌ニュートン-【放射線】どんな種類がある? 人体への影響は?
100mSvの被曝をした場合,100人中1人の割合でがんになる人がふえる計算になります。なお,人工的な放射線とは関係なく,自然にがんになる人は,100人中40人程度(略)
低い被曝線量でも,同じ割合でがんの発生がふえると仮定して単純計算すると,1mSvの被曝では1万人中1人の割合でがんになる人がふえることになる。
 ただし,低い被曝線量でも同じ割合でほんとうにがんがふえるかはわかっていない

http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20110318 武田邦彦氏の功罪 - NATROMの日記
400ミリシーベルトで、白血病の死亡は約5人/10万人年から約15人/10万人年に増える。
400ミリシーベルトの被曝で、10万人当たり年当たり余計に100人が固形癌によって死亡する。

http://www.iips.co.jp/rah/kangae/lowdose/100msv_s.htm 放射線と健康を考える会−すぽっとらいと
100ミリシーベルト余計に被ばくしている高線量域の人達の固形がん死亡率は、普通地域の死亡率を1としたとき、0.90(0.75〜1.08)という調査結果です。すなわち、自然放射線を100ミリシーベルト余計に受けても、がん死亡率が増加する危険はない

http://www.j-cast.com/2011/04/04092108.html?p=2
100ミリシーベルトを全身に被ばくした100人のうち、それが原因でがんが発生する人は約0.55人とされています。自然のがんの発生率が約30%ですので、100人の集団の全員が100ミリシーベルト被ばくすることにより、がんが発生する人数が30人から30.55人になります。
100ミリシーベル以下ではがんの発生確率が増加することは確認されていません

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2415?page=2 封印された「人体への影響について」 誰が責任を取るのか | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
また晩発性障害(何十年も後に出る障害)の一つであるがんについても、試算では100万人が10ミリシーベルトの被曝をすると、がんで死ぬ人が15人増えることになる。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110428/219677/?P=3 長期微量被曝はどれくらい危険か:日経ビジネスオンライン
 低線量被曝について、国際放射線防護委員会(ICRP)の見積もりの式をご紹介しておきましょう。
癌死亡推定人数 = 0.05×総被曝線量×被曝人数
 例えば、毎時10マイクロシーベルトでこれからの1年間、人口10万人の都市が被曝し続けるなら、
0. 05×0.00001×24(時間)×365(日)×100000(人) =438(人)
 10万人当たり438人、つまり0.44%弱の人が、この被曝に起因する癌で亡くなる可能性がある、という見積もりです。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110429/268726/?SS=imgview&FD=-1091833790 1号機の「水棺」に着手。250ミリシーベルトと肥満、どちらが危険か?| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
http://www.nikkei.com/life/health/article/g=96958A96889DE0EAE2E0EBE4EBE2E2E4E2E7E0E2E3E39F88E6E2E2E3;p=9694E0E4E3E0E0E2E2EBE1E3E2E3 放射性物質による外部被曝、低レベルでは大きな個人差 放射線とからだ(上) :日本経済新聞
https://aspara.asahi.com/column/eqmd/entry/jmQcKjETCJ アピタル_アピタル震災特集_いちからわかる 放射能と健康との関係
http://d.hatena.ne.jp/buvery/20110520 ECRRの福島リスク計算は妄想の産物 - buveryの日記

放射線に関わる単位

シーベルト(Sievert。記号はSv。)生体への被曝の大きさの単位。1時間あたりのシーベルト量(Sv/h)を毎時シーベルトということがある。
ベクレル(becquerel, 記号: Bq)とは、放射能の量を表す単位。1秒間に1つの原子核が崩壊して放射線を放つ放射能の量が1ベクレル
グレイ(gray、記号:Gy)は、放射線によって1キログラムの物質に1ジュールの放射エネルギーが吸収されたときの吸収線量を1グレイと定義する。1グレイは100ラド(古い単位)。
グレイの値は、そのままシーベルトの値と考えてよいそうです(現在の事故に対する一般人の知識レベルとしては)。


http://hiramatu-hifuka.com/onyakblog/?p=1873 放射線測る単位 シーベルト(Sv)ベクレル(Bq)グレイ(Gy) 更新 – 「音訳の部屋」リビングルーム
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/shiryo/wastes/07.html シーベルト(Sv)とベクレル(Bq) | 東北電力
http://www.geocities.jp/hyodo89/dose.html 兵頭俊夫のホームページ 放射線 被ばく線量 単位


1ミリ(milli, 記号:m)(1000分の1、0.001倍)
1マイクロ(micro, 記号:µ)(百万分の一、0.000 001倍)
1ナノ(nano, 記号: n)(十億分の一、0.000 000 001倍)
ペタ (peta) P 千兆 1 000 000 000 000 000
テラ (tera) T 一兆 1 000 000 000 000
ギガ (giga) G 十億 1 000 000 000
メガ (mega) M 百万 1 000 000
キロ (kilo) k 千 1 000
http://www.saruhage.com/works/movie068.html ほーい! さるやまハゲの助:しりあがり寿オフィシャルサイト


シーベルトに「毎時(/h)」が付くかどうかで意味が全く違うので要注意。
仮に1マイクロシーベルト毎時の場所に1年間(8760時間)居ると、8790マイクロシーベルト(およそ9ミリシーベルト)の被爆量(内部被爆を考えない場合)。
ガイガーカウンターで計れるのは放射線の数(cpm、カウント・パー・ミニット)。人体への影響(シーベルト)を計るものではない(放射線の種類によって人体への影響が異なるため)。サーベイメータというのを使えば計れる?
内部被爆と外部被爆の違いにも注意。(場所の放射能の値と飲食物の値では考え方を変える必要が有る)

諸々

母乳を通じて乳児に入る放射性物質は1/4以下であり、神経質になる必要は無い。
粉ミルクを溶くミネラルウォーターには、軟水の物を用いたほうがよい。
井戸水(地下水)は飛来する放射性物質の影響を受けにくい。上水道でも地下水を水源としていることがあるので、浄水場の値のみで判断するのは早計。常総市の水源はこちらに少し情報がある。http://www.city.joso.lg.jp/joso/www/00683.html
同じ数字の放射能を被曝しても、短期間(瞬間)に被曝した場合と、長期(数ヶ月?)にわたって被曝した場合では人体への影響は全く異なる。
妊婦と報道されるが、それには「妊娠している可能性のある女性」「妊娠する可能性のある女性」も含まれる。
飲食物の規制値は、長く(1年等)飲み続けた場合の規制値であるので、規制値を超えていても短期間であれば影響は無い。
放射性物質はカタマリ状の気体になって飛来するイメージ。そして、そのカタマリが地上に落ちた地点で高濃度の放射能汚染が起こる(ホットスポット)。したがって、単純に原発の近くだから危険、遠ければ安心ということは無い。居住地がホットスポットになったからといって、ただちに人体に影響をあたえる放射能レベルになるわけでは無いと思うので、放射能レベルを細かく測定し、レベルが高いことが分かった時点で避難等を考えれば十分ではないか。
「年間の被ばく線量が100ミリシーベルトを超えると健康被害が懸念される」という基準は、影響を受けやすい1歳児を対象に算出したものです。
ほうれん草ならば冷凍して何十日か置いておけばいいでしょう。ミルクも捨てずにチーズにさせて長期間熟成させたり、粉ミルクにするなど、時間をおけば問題なく食べることができます。
空間放射線量を、毎時から年に変換するには、8760倍(24×365。約1万)すればよい。たとえば、0.2 μSv/h(毎時0.2マイクロシーベルト)なら、0.2×1万 なので、1年間で2千マイクロシーベルト弱。すなわち2ミリシーベルト/年。
1000倍になるのは、約40日(24×42日=1008)。
空間放射線量はコンクリートの屋内等にいると下がるので、年間の放射線量を計算するときには考慮しなくてはならない。たとえば家の中が0.1 μSv/hで 外が 0.2 μSv/h。一日の外遊びの時間が 3時間だとしたら、一日あたり2.7μ一日平均すると 0.11μ SV/h。(http://twitter.com/#!/Mihoko_Nojiri/status/59113103144648704 を参考にした)
自然放射線源からの日本人1人あたりの実効線量当量は、内部被曝で 0.81mSv/年 ・・・つまり365で割れば 2.2 μSv/日 参考:環境放射線による被ばくおよびその評価 http://ameblo.jp/fedis/entry-10868543652.html
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/f12np-gaiyou.pdf 東日本大震災における原子力発電所の影響と現在の状況について 東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/index-j.html 報道配布 写真・動画ダウンロード|TEPCOニュース|東京電力
http://ameblo.jp/nihon-kaiyoukagaku/ 日本海洋科学研究所 放射性物質除去技術 (念のためのメモ代わりに載せてるだけ)
http://minkara.carview.co.jp/userid/569889/blog/21832083/みんカラ】 あやしいもんじゃござんせん あやすぃです
http://minkara.carview.co.jp/userid/569889/blog/22058811/ あやすぃ 放射線治療の概念図
ヨウ素換算値●ヨウ素換算値=ヨウ素131の放射能セシウム137の放射能×40
http://www.engineering-eye.com/AUTODYN/case/explosion/09_h2air_exp_3d2.html ANSYS AUTODYN:サンプル&事例紹介:室内での水素爆発解析(3次元)
http://twitpic.com/4trshi 【核種同定の難しさ】ノルウェーで12人のフ�... on Twitpic
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2011/05/facts311-61bb.html 【告知】福島原発事故等における海外報道問題に関するサイトを立ち上げました #facts311: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog
http://twitter.com/#!/hayano/status/67188932969893888 Bq/kgの測定値に"65"を乗じたらBq/m2に換算できる
http://www.openarms-ltd.com/M_LINK/link_atom.html 放射能から身を守るための情報リンクサイト
https://sites.google.com/site/radioisotopeweb/radioactivitymeas/4-tokyohotspot 首都圏「ホットスポット」説について The Tokyo Hotspot Commotion
http://hfujita.air-nifty.com/blog/2011/05/post-3d7b.html 柏・我孫子・中央線のバックグラウンド放射線
http://311gyosei.blog39.fc2.com/blog-date-20110605.html ガンバロウ福大!行政の「結」 20110605学習会「福島における放射能除染のあり方について」
http://togetter.com/li/153970 Togetter - 「ビール酵母とビールの放射線防護」
http://www.pref.fukushima.jp/j/tebiki0715.pdf 生活空間における放射線量低減化対策に係る手引き
http://openblog.meblog.biz/article/4926403.html Open ブログ: ◆ 放射線にはエビオス錠

ガイガーカウンターの使い方や、測定値に関する話

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/gijyutu/017/index.htm 放射線量等分布マップの作成等に係る検討会:文部科学省
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E2E0E2E3E78DE2E0E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;dg=1;p=9694E0E2E2E6E0E2E3E3E3EBE7E6 目に見えぬ放射線を測る「ガイガーカウンター」 :日本経済新聞
http://matome.naver.jp/odai/2130192683969299601?&page=1 【備えあれば】ガイガーカウンター 42機種スペックをまとめてみる【憂いなし!?】 - NAVER まとめ
福島県等で地上1m、1cm の放射能レベルを測った測定器は、これらしい。ガンマ線のみ。http://www.aloka.co.jp/products/data/radiation-002-TCS-171172 Hitachi-Aloka Medical 日立アロカメディカル株式会社 - TCS-171B/172B
指示値の誤差が±20%。http://www.oken.co.jp/web_oken/Monitors_hnd203_jpn.htm 可搬型モニタリングポスト HND-203
http://www.bousai.ne.jp/vis/bousai_kensyu/pocketbook/index.html 緊急時モニタリング機材取扱いポケットブック:目次
http://twitpic.com/4tpwok 異なる測定器の測定結果を比較することの難しさ... on Twitpic
http://goo.gl/J9c2N 後半にハンディタイプの測定器を数機種、同時に並べて値の違いを明らかにしている。機器によって倍くらい表示値が違う。同じ機器でも倍くらい変動するそう
http://www.horiba.com/jp/scientific/products-jp/scintillation-detectors/details/pa-1000-3124/ 環境放射線モニタ PA-1000 Radi(ラディ) - HORIBA 茨城県が各市町村に配布する機器はこれらしい。13万円くらい。(なお、取手市が13日に測定した機器は別の短期借用品30台)
https://docs.google.com/document/pub?id=1wTJmhKLhGI8gUUJGP3Dcro3fIXa037B6gSsBzGP32oU 簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ
http://twitpic.com/4y0o9q 【重要 ガイガーカウンターの使い方(1)】... on Twitpic
http://twitpic.com/4y0ow1 【重要 ガイガーカウンターの使い方(2)】... on Twitpic
http://twitpic.com/4y0ps1 【重要 ガイガーカウンターの使い方(3)】... on Twitpic
http://twitpic.com/4y2ebq 【(番外編)ガイガーカウンター同士で値が�... on Twitpic
http://twitter.com/#!/hayano/status/69758773861953536 Twitter / @ryugo hayano: ガイガーカウンターは非常に有用な測定器ですが(どの測 ...
http://twitter.com/#!/hayano/status/69793088603828224 Twitter / @ryugo hayano: ガイガーカウンターの窓にベータ線が入った時はあまり数 ...
http://www.makisima.jp/engineering-lab/wiki.cgi?GeigerCounterMeasurement *ガイガーカウンターでの測定、数値について
http://www.mikage.to/radiation/ 放射線放射線測定器のメモ
http://www.pref.gunma.jp/05/kk0200023.html 群馬県 - サーベイメーターで測定した値の考え方
http://www.remnet.jp/lecture/forum/sh05_02.html 2. 空間線量率の測定 - 緊急被ばく医療研修 サーベイメータのエネルギー特性
http://www.remnet.jp/lecture/b05_01/2_4_1.htmlサーベイメータ使用方法の実際≫ - 身体汚染測定、甲状腺汚染スクリーニング
http://togetter.com/li/141667 Togetter - 「@tsuda 氏によるガイガーカウンターにくわしい清水先生によるレクチャー・まとめ」
http://www.pref.aichi.jp/0000006581.html 愛知県 降下物等の測定機の説明がある
http://nichiju.lin.gr.jp/x-ray/bougo/contents/chapter3/3-3-ref02-page2.html 測定器の種類と原理 フィルムバッチなどの説明も
https://sites.google.com/site/hakarikata702/home 放射線測定実習セミナー 〜放射線量計を正しく使うための入門講座〜 Hakarikata702
http://p.booklog.jp/book/30823 放射線の正しい測り方 - 鈴木みそ | ブクログのパブー
http://www.utsunomia.com/y.utsunomia/workshop.html workshop 「5000円で手に入れる! 宇都宮泰 ガイガーカウンター製作ワークショップ」

放射能以外の話(停電、断水、法令、その他、災害に役立つ話)

http://www.sn-hoki.co.jp/shop/zmsrc/qa50593/mokuji.htm Q&A災害時の法律実務ハンドブック
http://www.bengo4.com/feature/damagedqa/top 震災に関する法律Q&A 100 | 弁護士ドットコム
http://d.hatena.ne.jp/samakita/20110405/1301960627 【訂正しました!】非常用の水の確保(水の専門家小島貞男さん)→こうすれば冬は3か月持つ! - samakitaの今日もガハハ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110412/219416/?P=1 この夏を乗り切る15の節電術:日経ビジネスオンライン
http://cookpad.com/category/1693 限られた食材で工夫 レシピ 518品 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが96万品
http://saveibaraki.at-ninja.jp/joso.html Save Ibaraki
https://aspara.asahi.com/blog/science/entry/KGlXZptPn5 aサロン(記者ブログ)_科学面にようこそ_どうなる今後の地震地震学者12人の見方
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/6836 「茨城沖が震源、関東を大震災が襲う」 米科学誌『サイエンス』衝撃のレポートを緊急検証する! | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110921/284804/?ST=life&P=1 第1回 窮地で生き残れる人と生き残れない人| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
http://togetter.com/li/246558 震災のときにあったほうがいいものまとめ - Togetter


洪水、土砂災害については、こちらの記事をご参照ください。
2014-10-05 常総市の防災情報





外国語による情報

http://nip0.wordpress.com/about/ 地震発生時緊急マニュアル 各国語 | Japan earthquake how to protect yourself
http://www.tufs.ac.jp/blog/ts/g/tufs_disaster_information/ 東京外国語大学多言語災害情報支援サイト TUFS-Multilingual Disaster Information Service provided by the Center for Multilingual Multicultural Education and Research
外国人被災者の方へ(To those affected by the natural disaster)/茨城県
Foreign Language/常総市ホームページ



いただいたコメント(日付を整理するとコメントが消えてしまうため転記しました)

DT 2011/04/14 20:36
コメント失礼します。
放射性ヨウ素に関しては実効線量ではなく、甲状腺等価線量として基準を設定されているので、もし時間がありましたら「ヨウ素甲状腺等価線量50mSv/y」と記載された方がより分かりやすいと思います。

お邪魔しました。

ひつじ 2011/04/15 08:30
コメントありがとうございました。
ご指摘いただいた文章自体は、どこかに書かれていたものを、そのままコピーしてきたものだったはずです。
内容が当方の理解を超えており、どのように対処してよいのか分からないので、文中にその旨は記載してみました。あれで、よろしいでしょうかね。
また、何かお気づきの点がありましたら、ご指摘ください。

色々と記録(2013年8月以降)


2013.10.24「福島の外部被ばく量は過大評価されている−現実は,今の評価値の1/2か1/3である−」中西準子産総研
http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak646_650.html J. Nakanisi Home Page